ニュース・コラム

皆さまのお役に立つ最新ニュースやコラムを
随時更新しております。

精神の障害年金 病歴・就労状況等申立書は病院のソーシャルワーカーに相談するとよい

執筆者:中斉徳久(社会保険労務士)

 

札幌ライラック社会保険労務士事務所所長。10年以上障害年金の相談・請求代理業務・不服申し立てなどを専門に活動。過去の障害年金業務サポート数は1000件を超える。事務所所在地:札幌市厚別区厚別中央3条2丁目10-10ー102。地下鉄東西線「ひばりが丘駅」から徒歩9分。

障害年金の無料相談、随時受け付けております。まずはお電話を!(011)893-8395までお待ちしております。メールでもOKです。

 

 

 

 

精神科・心療内科のソーシャルワーカーさん 病歴・就労状況等申立書の書き方を熟知している人が多い

 

こんにちは。わたしが社会保険労務士の中斉徳久です。札幌市厚別区で障害年金の請求代理業務・(再)審査請求などを主に行っております。

 

さて、先日このコラムで、「街場の精神科・心療内科などのソーシャルワーカーさん達のレベルが相当高いです。そこでは障害年金の相談、病歴・就労状況等申立書の添削など、我々が普段やっている業務を普通に行っている所もあり、その仕事ぶりは、まさに「精神疾患の障害年金」に特化したプロと言われてもおかしくないレベルです。」と書かせていただいたのですが、これは本当の話です。

 

もちろん、全ての精神科・心療内科のソーシャルワーカーさんがそのような対応をされているわけではないのですが、最近はかなり障害年金にまつわる支援を行っているところが散見されます。

 

早晩、我々のような社労士がいらなくなる時が来る予感がします。いや、すでにきているのかもしれません。

 

さて、たまに弊社に依頼されたお客様から、「ソーシャルワーカーさんに手伝ってもらった」という申立書の下書きをみさせていただくことがあるのですが、よくできていると思う申立書には一つの共通点があります。

 

それは、簡潔にまとめられていて、それでいて重要なポイントはしっかり押さえて強調されているということです。

 

当たり前のことのようで、なかなかできることではありません。

 

そもそも、我々のような日々の業務として行っている者でなければ、申立書など書く機会などありません。初めて障害年金を請求する方にありがちなのが、無駄に文字を多く記載してしまうことです。

 

つまり、情報が多すぎて何を言いたいのかわからなくなる。それでは、逆に読むほうに伝わらないという現象に陥りかねません。

 

 

 

 

 

日常生活能力・就労・一人暮らしについてわかりやすく書くことが大事

 

精神の障害年金で、重要なポイントとしてあげられるのが、「日常生活能力」というのは言うまでもありません。

 

診断書の記載とリンクした上で、それでいて診断書だけでは伝わらないことを具体的にポイントを掴んで的確に申立書に記載してあげましょう。

 

病気はなった者しかわからない辛さがあります。そういう意味では、その病気の苦しさを一番熟知しているのは、患者だったりするのです。請求者のリアルな言葉で、まずは書いてみましょう。

 

眠れない・・・、消えてしまいたい・・・、涙が止まらない・・・、朝起きられない・・・、

部屋は散らかり放題・・・、お風呂へ入る気力がない・・・

 

また、就労している場合、一人暮らしをしている場合など、それをもって日常生活能力が高いと単純に評価される可能性があります。そういったケースでは、しっかりとその状況を記載することは非常に大事になります。就労しているといっても、障害者雇用の場合と一般就労ではかなり状況は違ってきます。一般就労といっても、まわりからの多くの支援・援助を受けているケースもあります。そのあたりはしっかりと記載する必要があります。また、一人暮らしといっても、家族のDVなどがあり、それを避けるために一人暮らしを強いられているケースもあるので、そういった場合も事情を詳細に記載すべきであり、またまわりからの支援・援助などの状況を伝えるよう心がけましょう!

 

もちろん、最初はうまくまとまらないかもしれません。そんな時はかかりつけの病院のソーシャルワーカーさんに相談してみるのもありかと思います。

 

もし、そういう方がいなかったら・・・。

 

それこそ、弊社のような障害年金の請求代理業務を行っている社会保険労務士などにあたってみるのもいいかと思います。

 

独りで悩んでないで、まずはご相談ください!

一覧にもどる

メールでお問い合わせ

皆さまからのお悩みや疑問を
メールで受け付けております。

    お名前

    電話番号

    メールアドレス

    ご希望の連絡方法

    お問い合わせの種類

    お問い合わせの内容