札幌ライラック社会保険労務士事務所 あなたの障害年金サポートします

まずは、お気軽にご相談から
お問い合わせください。

サービス紹介を見る
chevron_right
あなたの障害年金サポートします
PROBLEMS

あなたは障害年金で、こんな悩みありませんか?

  • 病気で動けない中での請求の準備がきつい
  • 初診日がいつか分からない
  • 申立書の書き方でつまずいた
  • 診断書の依頼の仕方がわからない
  • 年金事務所、役所の説明が分からない
  • 不支給・障害等級に不服
  • 漠然とした悩みが尽きない
  • check

    請求準備病気で動けない中での請求の準備がキツイ

    障害年金を請求したい。漠然とそう思っているけど体調が悪くて思うように進められない。そもそも何から手をつけていいかわからない。そのようなご相談は後を絶ちません。ネットで色々調べるにも限界があるでしょう。一人で悩んでいないで、まずはご相談ください。

  • check

    初診日初診日がいつか分からない

    障害年金請求において、まずは「初診日」を定めることが先決です。初診日とは、障害年金の請求傷病において初めて医療機関を受診した日のことを言います。障害年金を請求する際に、それを書面(※受診状況等証明書といいます)で証明しなければなりません。たとえば3年前の話なら大した問題ではないでしょうが、これが20年以上前ならどうなりますか。その病院が閉鎖されていた、あるいはカルテが廃棄されていて書類の取得が不可能な場合があります。そんな時、障害年金の請求をあきらめるのか。いや、もしかしたら請求が可能な場合もあるのです。このように、初診日についてのお悩みは、人それぞれ様々なケースがあり一筋縄ではいかないものです。

  • check

    病歴・就労状況等申立書申立書の書き方が分からない

    障害年金を請求する際の必須提出書類で、「病歴・就労状況等申立書」というものがあります。いわば、申立書ですね。まあ、これは自身の病気について発病から現在までを自己申告するものですが、意外にここでつまずく人が散見されます。特に難易度が高い作業ではないのですが、初めて行う方にとって案外ハードルが高いものといえましょう。また、書き方で致命的なミスをおかして、それが原因で不支給となるケースも過去に何度も見てきました。

  • check

    診断書診断書依頼どうする?

    障害年金の請求において診断書は重要なポイントといえるでしょう。つまり診断書を依頼しないことには何一つ進まない。しかし、ひとえに病院といってもそれぞれルールがあり、また、先生のキャラクターによっても診断書の依頼の仕方が変わってくるものです。ですので、その時のベターな依頼方法を検討することは非常に大切です。

  • check

    説明がわからない年金事務所、役所の説明が分からない

    年金事務所や市・区役所で説明を受けたものの、今一つ理解できなかったということは、障害年金の事案に限らず誰しもあるでしょう。彼らの名誉のために言いますが、ひと昔前に比べ、職員のレベルは格段に上がっています。とはいえ、言っても行政側の人たちです。つまり、説明できることは限られている。マニュアルに沿い一般的な説明をしてくれるもののそれが限界であり、最終的には請求者が自分で判断しなければならない。それは初心者にとってとてもストレスフルな状況でしょう。

  • check

    等級の不服不支給・障害等級に不服

    弊社がいただく相談において、年金機構の決定(不支給・期待していた等級より低い)に対するものも少なくありません。国が一度下した決定は容易に覆るものではありませんが、あきらめず審査請求(再審査請求)を続けていくことで結果が覆ることもあるのです。

  • check

    悩み事全般その他の悩みごと

    障害年金を初めて請求する方にとって、思いもしない壁にぶち当たり不安に駆られることはつきものです。ネットで調べても求めていた回答にたどり着けずイライラがつのることもあるでしょう。しかし、体調を崩してまで請求準備を行うことはあまりお勧めできません。それこそプロへご相談するタイミングでしょう。

障害年金サポート
CLAIM EXAMPLES

おもな請求傷病事例

         傷病事例一覧を見る

切実なお悩みをお持ちの方はたくさんいらっしゃいます。
ひとりで悩んでいないで、いっしょに考えてみませんか!

  • うつ病

    うつ病 (40代後半女性 初診時:専業主婦 障害基礎年金2級)

  • 統合失調症

    統合失調症 (30代男性 初診時:製造業社員 障害厚生年金2級)

  • ADHD

    ADHD・自閉症スペクトラム障害 (20代男性 初診時:サラリーマン 障害厚生年金3級)

  • 知的障害

    知的障害 (40代女性 障害基礎年金2級)

ACCESS

アクセス

所在地 〒004-0053
札幌市厚別区厚別中央3条2丁目10-10 102
電話番号 011-893-8395
営業時間 9:00 - 18:00
定休日 土・日・祝祭日

・電車でお越しの方
地下鉄ひばりが丘駅より徒歩9分

・車でお越しの方
駐車場1台完備(要予約)

相談のご予約はこちら

電話受付時間:09:00 - 18:00 定休日:土・日・祝祭日