COLUMN

コラム

コラム

障害年金請求の依頼はどんな社労士に依頼すればいいのか?

 

執筆者:中斉徳久(社会保険労務士)

 

札幌ライラック社会保険労務士事務所所長。大学卒業後民間企業を経て、社会保険労務士になる。15年間以上障害年金の相談・請求代理業務・不服申し立てなどを専門に活動。過去の障害年金業務サポート数は1000件を超える。事務所所在地:札幌市厚別区厚別中央3条2丁目10-10ー102。地下鉄東西線「ひばりが丘駅」から徒歩9分。

障害年金の無料相談、随時受け付けております。まずはお電話を!(011)893-8395までお待ちしております。メールでもOKです。

 

 

 

 

障害年金の依頼をしたい 社労士が多すぎて誰に頼めばいいかわからない

 

 

札幌市厚別区で社会保険労務士事務所を運営している中斉と申します。

 

弊社が障害年金請求代理業務を始めて16年目になりますが、毎日のように障害年金にまつわるご相談を受けています。

 

メール・電話、もしくは直接お会いしての面談。

 

ここ5~6年で、同業者は10倍程度増えたイメージですが、障害年金におけるお悩みを抱えている方は、想像以上にいらっしゃるということです。

 

では、はじめて相談される方は、どのように社労士を選べばいいのか。

 

非情に悩むところでしょう。

 

筆者は、長年障害年金の現場で奮闘してきました。15年以上の実務経験者として、なんとなくその答えが出たような気がするので、ここで触れてみたいと思います。

 

 

 

 

社労士選び やはり「相性」が大事です。

 

正確な数は把握していませんが、日本全国各地「障害年金専門」と謳って営業している社会保険労務士事務所はかなりの数になるでしょう。

 

ごく一部ですが、飛びぬけて能力の高い先生がいることはまぎれもない事実です。残念ながら筆者はそれほどのものではありませんが・・・。

 

実際のところ、その他は概ね大差はないと考えます。まあ、違いといえば実務経験が多いか少ないかでしょうが、この人でなければぜったいダメだという業務でもないのです。

 

では、障害年金の請求における社労士は何を基準に選べばいいか?

 

筆者が逆に選ぶ側なら、「相性」を基準に選ぶでしょう。

 

つまらない回答でごめんなさい。

 

でも、相性はとても大事です。業務を進めて行く中でそれはバカにはできないと思います。

 

筆者も実生活の中で、弁護士等の有資格者に相談に行くことがあるのですが、例えばひとえに弁護士といっても色々な方がいるものです。その中で、やはり嫌だなーと思うのは「どや顔」で語る先生や高圧的なイメージの先生です。そういう人はやはりいっしょに仕事をしたいとは思えません。

 

逆に相談を受ける側に立った時、失礼のないように務めているものの、やはり筆者に好印象を持たれない方は一定数いるものです。そう思ってしまったのならそれはそれでしょうがないと思います。

 

ご縁がなかったと・・・。

 

やはり、この人なら失敗してもしょうがないなと思える先生を探すべきでしょう。

 

もちろん、最低限の能力と実務経験があることが大前提ですが・・・

相談のご予約はこちら

電話受付時間:09:00 - 18:00 定休日:土・日・祝祭日